ITエンジニアbigwoodsのブログ

IT関連や40歳から始めたロードバイクなどについて

Raspberry Piにディスプレイを使わずOS Raspbianをインストール

Raspberry Pi Model B+が発売されたという記事を見て興味が湧く。

家にはディスプレイ、キーボード、マウスがないという環境。

ディスプレイ、キーボード、マウスがない環境でも使えるということなので衝動買い。

まずは、ディスプレイ、キーボード、マウスがない環境でLAN越しにOSのRaspbianをインストールしてみました。

作業用のパソコンは、Macです。

 

用意したもの

1. Raspberry Pi Model B+

Raspberry Pi Model B+ (Plus)

Raspberry Pi Model B+ (Plus)

 


2. microSDカード

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証) TS32GUSDHC10E (FFP)

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証) TS32GUSDHC10E (FFP)

 


3. USB電源アダプタ & microUSBケーブル

 ANKER Astro M3 モバイルバッテリーを購入したときの電源アダプタとmicroUSBケーブルを使用

 

手順

microSDカードへのOSのインストールは下記の公式ページの手順に従っています。

http://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/README.md

http://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/mac.md

 

1. Raspbianのイメージをダウンロード

 公式ページのhttp://www.raspberrypi.org/downloads/からRaspbianのZIPファイルをダウンロードします。

 

2. ZIPファイルを解凍

 拡張子がimgのファイルができます。

 

3. ターミナルを起動

 Macのターミナルを起動します。

 

4. microSDカードのドライブの確認

 microSDカードをMacに挿入する前にターミナルでdiskutil listを実行します。
 私の環境ではこんな ↓ 感じ。

$ diskutil list

/dev/disk0

   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER

   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0

   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1

   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            250.1 GB   disk0s2

   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3

/dev/disk2

   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER

   0:      GUID_partition_scheme                        *984.7 GB   disk2

   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk2s1

   2:                  Apple_HFS Time Machine バッ...    984.4 GB   disk2s2

 

 microSDカードをMacに挿入してもう一度diskutil listを実行します。

$ diskutil list

/dev/disk0

   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER

   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0

   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1

   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            250.1 GB   disk0s2

   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3

/dev/disk1

   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER

   0:     FDisk_partition_scheme                        *31.3 GB    disk1

   1:             Windows_FAT_32 NO NAME                 31.3 GB    disk1s1

/dev/disk3

   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER

   0:      GUID_partition_scheme                        *984.7 GB   disk3

   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk3s1

   2:                  Apple_HFS Time Machine バッ...    984.4 GB   disk3s2

 

 増えたドライブが挿入したmicroSDカードのドライブです。

 

5. microSDカードのドライブをアンマウント

 ターミナルでdiskutil unmountDisk /dev/<disk# from diskutil>を実行します。

$ diskutil unmountDisk /dev/disk1

Unmount of all volumes on disk1 was successful

 

6. microSDカードへイメージを書き込む

 ターミナルで2でできたイメージファイルのあるフォルダに移動します。
 ターミナルでsudo dd bs=1m if=image.img of=/dev/<disk# from diskutil>を実行します。

 私は30分くらいかかりました。

$ sudo dd bs=1m if=2014-06-20-wheezy-raspbian.img of=/dev/disk1

Password:

2825+0 records in

2825+0 records out

2962227200 bytes transferred in 1855.337977 secs (1596597 bytes/sec)

 

7. microSDカードの取り出し

 ターミナルでdiskutil eject /dev/<disk# from diskutil>を実行します。

$ diskutil eject /dev/disk1

Disk /dev/disk1 ejected

 

 MacからmicroSDカードを抜きます。

 

8. Raspberry PiにmicroSDカードを挿入

 

9. Raspberry Piの電源を入れる

 USB電源アダプタにつないだmicroUSBケーブルをRasberry Piにつなぎます。

 

10. Raspberry PiのIPアドレスを確認

 ルータの設定画面のDHCPサーバの設定を調べ追加されたクライアントのIPアドレスがRaspberry PiのIPアドレスになります。

 私の環境では192.168.1.23でした。

 

11. Rasberry Piにログイン

 初期設定のユーザIDはpiで、パスワードはraspberryです。

 Macのターミナルを起動し、ssh pi@<10のIPアドレス>を実行します。

$ ssh pi@192.168.1.23

The authenticity of host '192.168.1.23 (192.168.1.23)' can't be established.

RSA key fingerprint is 6b:18:ef:1a:a4:bc:f9:1a:d5:1b:85:33:72:a1:6d:95.

Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?

 

 yesを入力します。 

 

Warning: Permanently added '192.168.1.23' (RSA) to the list of known hosts.

Connection closed by 192.168.1.23

 

 接続が切れるので、再びターミナルでssh pi@<10のIPアドレス>を実行します。

$ ssh pi@192.168.1.23

pi@192.168.1.23's password:

 

 raspberryを入力します。

$ ssh pi@192.168.1.23

pi@192.168.1.23's password: 

Linux raspberrypi 3.12.22+ #691 PREEMPT Wed Jun 18 18:29:58 BST 2014 armv6l

 

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;

the exact distribution terms for each program are described in the

individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

 

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent

permitted by applicable law.

 

NOTICE: the software on this Raspberry Pi has not been fully configured. Please run 'sudo raspi-config'

 

12. セットアップ

 11の最後のメッセージの指示通りsudo raspi-configを実行します。

 

 

┌─────────┤ Raspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-config) ├──────────┐

│ Setup Options                                                                │

│                                                                              │

│    1 Expand Filesystem              Ensures that all of the SD card s        │

│    2 Change User Password           Change password for the default u        │

│    3 Enable Boot to Desktop/Scratch Choose whether to boot into a des        │

│    4 Internationalisation Options   Set up language and regional sett        │

│    5 Enable Camera                  Enable this Pi to work with the R        │

│    6 Add to Rastrack                Add this Pi to the online Raspber        │

│    7 Overclock                      Configure overclocking for your P        │

│    8 Advanced Options               Configure advanced settings              │

│    9 About raspi-config             Information about this configurat        │

│                                                                              │

│                                                                              │

│                     <Select>                     <Finish>                    │

│                                                                              │

└──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

 

 

 

 

 

 

リーン開発の現場

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営

トヨタ生産方式をソフトウェア開発に応用した開発手法であるリーン開発を実際に行ったプロジェクトをもとに図やイラスト、写真を駆使して分かりやすく解説した本です。

 

リーン開発の概要は以下の通りです。

  • 全体を最適化する
  • ムダをなくす
  • 品質を作り込む
  • たゆまぬ学び
  • 速く提供する
  • 全員を巻き込む
  • 改善を続ける

 

この本を見る限り、リーン開発自体に明確に定義されたプラクティスはないようですが、一般的には下記のようなプラクティスを行うようです。

  • カンバン
  • WIP(仕掛り作業)を制限する

 

「WIPを制限する」を見える化するための手段が「カンバン」という関係になっていました。

また、この本の中のプロジェクトでは、アジャイル開発である、スクラムからスプリント、プロダクトバックログ、職能横断型チーム、スタンドアップミーティングを、(明確に書かれていないが)XPからテスト駆動開発継続的インテグレーション(CI)といったプラクティスを拝借しています。

 

「WIPを制限する」というプラクティスは、予定の機能を開発し終えたら次の開発を進めるのではなく、もし自分の担当ではない後続の受け入れテストが進んでいないのであればそのタスクを手伝うといった開発全体のスループットを良くする活動を行うというのは良いなぁと思いました。(あ、「ザ・ゴール」を思い出しました!)

ウォーターフォール的な考えだと、受け入れテストが進まなくてもどんどん開発を進めて、機能はいっぱいできているけどテストが終わってないのでリリースした機能は少しだけ、そして、ユーザーが使ってみたら改善点が出てきて開発が終わっている機能に作り直しになりムダになる。
ムダになるだけでなくプログラマーも体力的にも精神的にも疲れて開発スピードが落ちて負の連鎖になる。

 

何はともあれ、リーン開発やアジャイル開発は、パッケージソフトやB2CのWebサイトのような開発では導入しやすいですが、社内の業務システムではユーザー企業にシステムを育てるという考えがないとボトムアップでCIOのような方を説得するのは難しいと感じています。
ユーザー企業の上層部にシステムを育てるという考えがあれば自然にアジャイル開発なものになっていくと思うのだが・・・

 

7つの習慣

社会人になったらというか就職が決まったら最初に読むべき本だと思っている「7つの習慣」のKindle版が出た!

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 

また読み直そうかなぁ・・・

〜の教科書

最近、「〜の教科書」というタイトルの本をよく見かけるので、IT関連の教科書本(勝手に命名、資格関連は除く)をAmazon.co.jpで調べてみました。

 

2014年5月20日 00:30ごろの人気度順でトップ10は以下の通りです。

 

No.10「絵を描く仕事を始めたい! Illustratorキャラクター制作の教科書」

絵を描く仕事を始めたい!  Illustratorキャラクター制作の教科書
 

 

No.9「Webデザインの新しい教科書」

基礎から覚える、深く理解できる。 Webデザインの新しい教科書

基礎から覚える、深く理解できる。 Webデザインの新しい教科書

 

 

No.8「How to Design いちばん面白いデザインの教科書」

How to Design いちばん面白いデザインの教科書

How to Design いちばん面白いデザインの教科書

 

 

No.7「現場で通用する力を身につける iPhoneアプリ開発の教科書」

現場で通用する力を身につける iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 7&Xcode 5対応】 (教科書シリーズ)

現場で通用する力を身につける iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 7&Xcode 5対応】 (教科書シリーズ)

 

 

No.6「本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書」

本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書

本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書

 

 

No.5「これからはじめる SEO内部対策の教科書」 

これからはじめる SEO内部対策の教科書

これからはじめる SEO内部対策の教科書

 

 

No.4「HTML5+CSS3の新しい教科書 基礎から覚える、深く理解できる。」

HTML5+CSS3の新しい教科書 基礎から覚える、深く理解できる。

HTML5+CSS3の新しい教科書 基礎から覚える、深く理解できる。

 

 

No.3 「Photoshopで描く 漫画、イラストのための背景我の教科書」

 

No.2「Photoshop Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げる現像の技術」

 

No.1 「UIデザインの教科書 マルチでバイス時代のサイト設計-アーキテクチャからUXまで」 

 

なんと10冊中6冊がデザイン系でした。

ソフトウェア開発はフレームワークという定石があるけど、デザインはそういったものがあまりないから教科書が欲しくなるのでしょうか。

デザイン系の次はフロントエンド(HTML5+CSS3+JavaScript)が多い気がしました。
こちらもWebデザインに関係する技術要素なのでデザイン系と同じ理由ではないかと推測されます。

 

なんか調べてみたけどあまり意味ないな・・・